-
2015.5.29
★☆★優良従業員表彰★☆★
-
2015.4.21
宜野湾浄化センター最終沈殿池築造工事(2工区) 安全祈願祭
平成27年4月16日(木)普天間宮にて、
「宜野湾浄化センター最終沈殿池造工事(2工区)」の安全祈願祭が執り行われました。
~最終沈殿池とは??~
家庭や工場から排出された汚水は、まず大きいゴミや重たいゴミが取り除かれ、そのあと活性汚泥と呼ばれる微生物の集まりによって、細かい汚れが食べられていくそうです。
そして、水と一緒に流れてきた活性汚泥を沈め、綺麗な水だけを次に流していくのがこの最終沈殿池の役割なんだとか。その後にも色々な処理を行い、綺麗で安全になった水は川や海に放流されたり、緑農地に還元されたりするそうです。
このような変身を遂げるなんて驚きですよね!
浄化センターは私たちの生活に欠かせない大切な施設なんですね(´▽`)● 工事概要 ●
工事名 : 宜野湾浄化センター最終沈殿池築造工事(2工区)
工 期 : 平成27年1月17日~平成28年2月20日
概 要 : 本体作業土工、本体仮設工、本体築造工
施 工 : (株)大米建設・(資)廣組 特定建設工事共同企業体
★無事故・無災害で竣工がむかえられますように★ -
2015.2.20
安全大会(AED取扱い現場講習)
-
2014.11.27
【沖縄県建設雇用改善優良事業所表彰式】
【沖縄県建設雇用改善優良事業所表彰式】が、平成26年11月27日県庁で開催されました。
県建設業協会長表彰に3事業所・13個人が選ばれ、優良若年建設従事者では弊社賀数芳範さんが表彰されました!
賀数さんは、
「当社に入って6年目になりますが離島現場の経験の方が長く、沖縄本島内での現場経験もまだまだ浅く、先輩・上司の指導のもとここまでやってこれました。
今後は目標にされるよう飛躍を誓うとともに、今後まだまだ足りない部分を指導してもらいながら日々精進していきます。」と、今後が期待される意気込みを語っています。
(下地会長(左側)とツーショットの賀数さん(右側))
-
2014.11.22
【JICA沖縄 農事組合法人ピンフ 見学会】
10月から12月にかけて、JICA沖縄国際センター主催による国際協力事業の一環である、「道路維持管理(C)」コースの研修が実施されています。
11月22日 NPO法人グリーンアース様の案内で、弊社グループ会社である、
【農事組合法人ピンフ】の現地見学が行なわれました。
宮古島研修の合間に実施された見学会は、
「子牛は生まれて何カ月で出荷されるのか、出荷先はどこか、何を食べさせているのか」
など興味を持たれ、短い時間ではありましたが、和気あいあいとした見学会だったようです。 -
2014.8.12
☆平成26年度☆安全大会
-
2014.6.4
☆平成26年度☆表彰式
-
2014.4.18
★平成26年度★ ~入社式及び研修会~
-
2014.3.14
☆★永年勤続優良従業員表彰★☆
-
2007.11.2
献血へのご協力、どうもありがとうございました。
平成19年11月2日(水)10:00~17:00まで当社の那覇本社前にて献血を実施いたしました。
今回の献血は、「第44回 全国建設業労働災害防止大会」の表彰部門において当社が施工した
「沖縄県立博物館新館・美術館新築工事(建築2工区)」(当社・(株)東江建設・(株)富士建設 JV)が
優良賞を受賞したことを記念し、また社会貢献の一環として実施させていただきました。当初50名を目標にお呼びかけさせていただいたところ、
皆様の暖かいご理解により、目標を大幅に上回る208名もの方にご参加いただきました。
あまりの盛況ぶり(?)にマスコミの方からの取材も受けさせていただきました。今後も皆様のご好意にお答えし、皆様とともに社会に貢献できる企業へと発展できるように
努力してまいります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。ご協力どうもありがとうございました。
今回の献血実績
実施日時 平成19年11月2日(金) 10:00~17:00受付数400ml献血者200ml献血者総献血者2081400140
Warning: Undefined variable $additional_loop in /home/monolith2010/yonewa.co.jp/public_html/wp-content/themes/daiyone-tpl/category-news.php on line 37
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/monolith2010/yonewa.co.jp/public_html/wp-content/themes/daiyone-tpl/category-news.php on line 37